地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、江別・岩見沢・当別の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

江別・岩見沢・当別の地域情報サイト「まいぷれ」

令和6年10月1日から火葬場使用料を改定します

 当市では、使用料・手数料について、原則として4年ごとに見直し作業を実施しております。

 令和5年度の見直しの結果、当市葬斎場における「火葬場使用料」について、以下のとおり改定することとなりました。

 ご理解とご協力をお願いいたします。(参考:使用料・手数料の見直し

改定料金の適用について

 ○適用年月日:令和6年10月1日(火曜日)

 令和6年10月1日以後、当市葬斎場を使用する際に適用されます。

【例】9月中に死亡届を提出し、葬斎場の使用申し込みを行ったとき

 1.9月中(9月1日~30日)使用

  →改定前の料金(13歳以上の死体:24,000円(市外の方)、待合室:11,000円、等)を適用

 2.10月1日以降使用

  →改定後の料金(13歳以上の死体:26,000円(市外の方)、待合室:12,000円、等)を適用

 ○火葬場使用料改定表(新旧対照表)

 区分 単位改定前

改定後

火葬炉

死亡者が江別市民以外支払

13歳以上の死体1体につき24,000円

26,000円

13歳未満の死体1体につき19,000円20,000円
死胎1体につき12,000円13,000円
埋葬された死体1体につき6,000円6,000円
身体の一部1kgまでごとにつき1,000円1,100円
動物炉収骨あり1体につき4,100円4,500円
収骨なし1体につき500円550円
焼却炉胞衣および産わい物1kgまでごとにつき600円650円
その他1kgまでごとにつき600円650円
待合室1室11,000円12,000円

※1 死亡者が江別市民である場合は、火葬炉の使用は無料です。(身体の一部を除く)

※2 火葬炉(埋葬された死体)の使用料については、改定されません。

葬斎場の使用申し込み

 葬斎場を利用する場合は、死亡届または死産届を担当の窓口に提出して火葬許可証の交付を受ける必要があります。

 担当の窓口など、詳細はこちら(葬斎場の使用申し込み)からご覧ください。

人気のキーワード